リサイクルショップ衰退理由

こんちわ!バイヤーズvesのharaちゃんです。

今回はタブーですが

買取業者がフリマ、リサイクルショップを語り、
自分なりの

リサイクルショップ衰退理由

を提唱していこうと思います。
平成から令和に代わってもう半年以上が経ちました

平成の後半、フリマアプリがブームとなり
今では広い年齢層で定着しつつありますよね

トップを走るメルカリ 
フリルを買収し急成長するラクマ
おたグッズ特化型のオタマート
KOMEHYO直営のカンテ

この他にも様々なフリマアプリが登場し
フリマアプリはまさに今戦国時代の真っ只中にあります。

では昔の定番、

リサイクルショップはどうなっているのでしょうか。


リサイクルショップは正直淘汰の時代に入りました。

多分ですが、お客様を買取面でも販売面でも

馬鹿にしてきたツケが来たのでしょう。

ゴルフクラブセットが100円

ブランド衣類が400円

漫画全巻セットが30円など

買い叩きが酷すぎますよね

販売価格も「アウトレットで買った方が安いだろー」と

思ってしまう様な物ばかり、、

鑑定は素人、売値は相場ギリギリ

もう限界でしょって感じがします。


しかも一部リサイクルショップの買取の誘導方法が狡い

簡単に説明をすると

今、流行りのブランド品をネットで買い集め

商品ケースに飾り

あたかも買取依頼が殺到しているかのように見せ

買取依頼がきたら買い叩く

まあそのお店ならではのやり方だから

しょうがない気もしますが

このようなやり方ではフリマに買取面でも

販売面でもお客様を奪われてもしょうがないような

気がします、衰退する時は外側に理由は少なく

基本的な内面に問題を抱えている場合が多いです。


でもリサイクルショップはオワコン!

とも言えない部分もあります、

それはエンタメ要素が強い産業だからです。

ぐるぐる大帝国のような

一点モノの商品が並び華やかなPOPで

商品説明がされているショップや

セカンドストリートのような

リサイクルショップとは思えない

清潔感のある店内と

セレクトショップのような商品陳列。

お客様が買い物を楽しめる要素を

提供して商品価格をネット相場に合わせてこそ

フリマアプリやオークションに負けない

本物のリサイクルショップと

私は考えております。。


そんなフリマアプリとリサイクルショップの話ですが

バイヤーズベスは出張買取でも宅配買取でも

LINE』からの査定申込なら「必ず」買取金額10%up

他店の査定書や査定額のわかる写真がありましたら

他社の査定額より10%upで買取をさせていただきます!

ではまた!



プロの宅配買取&出張買取

宅配買取、出張買取のバイヤーズです。 LINEで簡単、無料査定&買取受付

0コメント

  • 1000 / 1000